MENU

猫背が引き起こす体型の変化とは

こんにちは!

今回は、多くの方が悩んでいる「猫背」について、体型への影響という視点からお話します。

「最近、お腹が出てきた気がする…」

「鏡を見ると、なんだかスタイルが悪く見える…」

そんなお悩み、実は姿勢(猫背)が原因かもしれません。

1. 下腹ぽっこりに見える

猫背になると骨盤が後ろに傾きやすくなります。すると、お腹の筋肉がうまく使えず、お腹が前にポコンと出やすくなります。

実際には太っていないのに、「ぽっこりお腹」に見える原因になります。

2. 背中が丸くなり、老けて見える

背中が丸くなると、自然と首が前に出てしまい、肩も内側に巻いてきます。すると実年齢よりも老けて見えることも…。

「疲れてそう」「自信なさそう」といった印象を持たれることもあるので注意が必要です。

3. バストやヒップが垂れて見える

猫背になると、身体の前後のバランスが崩れるため、胸やお尻が下がって見えやすくなります。

特に女性は、姿勢が変わるだけで見た目のスタイルが大きく変わるので、注意したいポイントです。

4. 太りやすくなる!?

姿勢が悪いと、使われる筋肉が限られて代謝が落ちます。また、呼吸も浅くなりがちで、酸素が十分に取り込めず疲れやすくなることも…。

結果として、運動量が減ったり、代謝が落ちて太りやすい体質につながることもあります。


猫背改善は、見た目も健康も変える第一歩

猫背は見た目の印象だけでなく、体型や健康にも大きな影響を与えます。

当院では、猫背の原因をしっかり見極め、姿勢を根本から改善する施術を行っています。

「最近スタイルが気になる」

「疲れやすくなってきた」

そんな方は、ぜひ一度ご相談くださいね!